スタイルについて、、
風呂一枚の上で出来る茶道をみんなで作る 研究する。 (流派問わず)
お店に立ってお客さんの話しで沢山聞くのが、師範が高齢で世代交代に入り受け継いでほしい等で
生徒さんが、押しつぶされている事。
師範はこれで食べてきたから辞めるワケにいかず、、
発表会のチケットをお道具を売るに必死それを断れない生徒さん、、
型が崩れるので、他流派としてはいけない等等、、
といった本来からどんどん外れて廃れていく、、
だから、こちらでは師範を持ちません。
なので皆で新しい風呂敷茶道を作っていく形にすれば、剣が立たず、師範さんも、流派違いも ビギナーも趣味人も外人さんも、色々な人が交流できると思うのです。
風呂敷にする意味は、、 もし、自分が病気で入院した際にもベッドの上でできる、隣の患者さんへも一服点てて、なごませる事ができたら、、海外へも風呂敷一枚でオールインワンで日本を見せる事ができたら、、
今日は、月夜が綺麗だから、どこどこの断崖絶壁の上で点てましょうと
突然茶会をおこなっても面白い(誰も来ないのも風情)
スタイルは、風呂敷の中にお道具、(手持ちの茶碗(なにも高額なものでなく、現在ご使用のごはん茶碗でもよい)お菓子等を小さな籠に納めお茶をお相手を楽しめる自分だけセットを持参する。
その時居合わせた人数をルーレットで回していきます。各々が対峙し風呂敷を広げお茶を交わす。
イメージは、野点、古くは「野掛」(のがけ)、とも呼ばれて食べ物を持って野山に遊びに行く、
いわばピクニックのような感じです。
(光熱費、場所、時間、用意代は参加料として頂きたいです。)
薄茶形式から続けていけるよう研究しましょう。。
分からなければYouTubeで皆で考える。
折角、浅草なので、男女着物着用で日本文化の所作をやろうよ。
場所は、蛍堂の二階に茶室を作りましので。。
着物は絵空事のコスプレぢぁあないその意味を
リアルで
みんなで研究やりましょうよ。。
やりたい人
問い合わせしてね
風呂敷茶道倶楽部
茶室作ったよ♪イメージして、、
茶道は江戸時代だけのものじゃない大正時代にも西洋の風を受けながらでも楽しんで続いていたと思うんだ。。
お正月に活躍しそうな堆朱の重箱
大正ロマンをイメージして一つづつ揃えていったんだよ 可愛いいでしょ?
足崩しながらその時のみんなで考えよう
夏らしく揃えたよ 冷茶で氷で点てたり♪
この茶籠の中にぴた~っと納まるのが理想
帯に引っ掛て
携帯オールインワンセット
薄茶仕様から始めやう♪
水屋ぽいのも自作で作ったよ
引き戸開閉所作練習もできる
集めておいた更紗生地や信玄袋、巾着達
唐桟着用(木綿)色んな素材を着てみる機会にする。袴、絽、紗、等も試す。
着物の意味を、、所作さばき帯の丹田の
力の位置。相手への配慮
男女、日本人としてカッコつけれる
鍛錬場♪浅草は着物沢山歩いているので
目立たない
真っ暗にして蝋燭やランプの光の照り返しで漆器を見たりアンティーク着物をみたり、ビンテージ品の本物の色味をゆっくり鑑賞する陰翳礼讃実験
男女盛りで仕事ばかりも分かるけど、、
自分でこういう時間を作らないと、、まずいね、、会社は怪物の様に大きくなり使い捨て、自分でなくても回っていく、、それが悪いわけじゃないが、
同じ景色同じメンツ、記念写真が毎年一緒。
何をやってきたのか、、日本人として何が感じられ伝えられるのか、、経験や実体験、、
少し現実から離れる、、考える、目の前のお相手を見ながら、、
麻の着物、、実は暑いのか、、